当法人について

クリエイティブASUWAは、一乗谷朝倉氏遺跡を中心とした地域の魅力を発信し、世界遺産登録を目指す新しい一般社団法人です。
福井の歴史を現代に繋ぎ、地域を活気づけるプロジェクトを推進しています。
ハード(施設整備)とソフト(文化イベント)の両面から、魅力あふれる「門前町」を創り出し、観光と地域活性化を実現します。

設立趣旨

戦国時代、朝倉氏五代103年にわたり栄えた一乗谷は、当時約1万人が暮らす大都市でした。
京都、大阪、堺に並ぶ繁栄を誇っていましたが、1573年8月17日、織田信長の軍勢により焼き払われ、3日3晩の炎上後、朝倉義景が自刃。
以来、400年近く埋もれた「幻の都」となりました。
1967年から始まった発掘調査により、武家屋敷、寺社、町屋、職人街、道路などを復原。
全国でわずか6カ所しかない「特別史跡・特別名勝・重要文化財」の国の三重指定を受けています(他の5カ所: 金閣寺、銀閣寺、三宝院、平城宮跡、厳島神社 — すべて世界遺産登録済み)。
さらに、日本遺産「福井・勝山 石語り物語」に認定され、白山平泉寺や福井城跡などと連携。
世界遺産登録へ向けた機運が高まっており、当法人では一乗谷朝倉氏遺跡の世界遺産登録に向けて活動をしてまいります。

目的

一乗谷朝倉氏遺跡の世界遺産登録を軸に、地域活性化を図ります。

実施事業

① 世界遺産登録関連の賑わい創出事業:一乗谷エリアに「門前町」機能を生み出し、観光客を迎える魅力的な空間を整備。
② ソフトコンテンツ事業:広域連携プロジェクトを通じて、文化イベントや体験プログラムを企画。
③ 地域連携事業:ゲストハウス拡大、観光プロモーションなど、地元との協力で持続可能な発展を目指す。
④ その他関連事業:上記を支えるあらゆる取り組みを実施。

理事長

岸田 清(元一般社団法人 朝倉氏遺跡保存協会会長)

所在地

〒919-0314 福井県福井市生部町9-8

お問い合わせ

以下のページよりご連絡ください。
※内容によりましてはお答えできない場合があります。あらかじめご了承ください